December 03, 2004

サンフレッチェの13引き分けを分析


「データで見る2004サンフレッチェ」その4


 今期、サンフレッチェはシーズン13引き分けという大記録を達成しました。そこで、その内容を検証してみようと思います。

 ・追いついてのドロー=5試合
 ・追いつかれてのドロー=4試合
 ・スコアレスドロー=4試合

 追いつかれて勝ち切れなかったと言う引き分けが多かったイメージがありましたが、そうでもなかったですね。
 ただし、追いついてのドローは5試合とも1点差を引き分けに持ち込んだものですが、追いつかれてのドローのうち1試合は二点差リードしていたのに追いつかれたものです。2ndのG大阪戦ですね。

 ちょっと切り口を変えてみます。次は今期年間順位と引き分け試合の内容の表です。

順位チーム勝点追いついた追いつかれたスコアレス
1浦和62H○
2横浜FM59H○
3G大阪51H◎
4市原50
5磐田48
6鹿島48A○
7名古屋44H○
8F東京41A○H○
9東京V39A○
10新潟37H○
11神戸36A○
13大分30H○
14清水29H○
15C大阪26
1625A○

 H:ホーム A:アウェイ ◎:二点差から

 この表を見れば分かる通り、上位6チームからは負け試合をドローに持ち込んだという試合がありません。というより、「金星を逃した試合」と言ったほうがいいでしょうか?
 中位、下位チーム相手には特徴は見られませんね。

 あと、「追いつかれてのドロー」4試合、全てがホームゲームでした。多分、冒頭に言ったイメージが強いのは、これが原因でしょう。

 これらを踏まえての来年の課題は……ホームではきっちりと逃げ切れる試合を、というところでしょうか。この辺を頭に入れてホームゲーム観戦してみるのも、面白いかもしれません。




Posted by hastur at 12:02 P | from category: サンフレッチェ | TrackBacks
Comments
No comments yet
:

:

Trackbacks